個人情報の開示などご請求の流れ


  • 「個人情報の開示など」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)で規定される個人情報の開示、利用目的の通知、個人情報の訂正・追加・削除(以下「訂正等」といいます。)、個人情報の利用停止・消去・第三者提供の停止(以下「利用停止等」といいます。)をいいます。
  • ご請求の対象となる個人情報は、当社が開示などの権限を有する個人情報(個人情報保護法に規定される「保有個人データ」に該当します)に限ります。

個人情報の開示などの流れ

個人情報の開示などの流れ

※個人情報の開示などの方法は、当社の定める方法でお願いします。


1.  ご請求の対象となる個人情報は、当社が開示などの権限を有する個人情報です。
(「個人情報の保護に関する法律」に定める「保有個人データ」と同じです。)

2.  ご請求は、当社が保有している個人情報で特定されるご本人様(以下「ご本人様」といいます。)または代理人(ご本人様から委任された方、または親権者などの法定代理人)に限ります。

3.  請求される際には次の請求書をご使用ください。

必要事項をご記入のうえワコー電子株式会社 個人情報お問い合わせ窓口へご郵送ください。ご請求は、書面のみの受付けです。(ご希望の方には、各請求書を当社から郵送します。その旨お申し出ください。)


4.  各請求書を当社へ郵送する際の郵送費用は、ご本人様のご負担です。各請求書を
当社へ郵送する際は、配達記録郵便など、配達の記録が確認できる方法でお願いします。

5.  個人情報の開示および利用目的の通知のご請求の手数料は700円(消費税込み)です。1回ごとに必要です。各請求書を当社へ郵送する際に、手数料700円分の切手または郵便定額小為替※を同封してください。手数料が不足していた場合は、ご連絡します。ご連絡後1週間を経過しても手数料をお支払いいただけない場合、ご請求は無効になります。
※「郵便定額小為替」は、郵便局で発行しています。なお、小為替発行の際の手数料は、お客様のご負担です。

6.  個人情報の開示と利用目的の通知をあわせて一度にご請求する場合は、1回分の手数料(700円)です。

7.  個人情報の開示および利用目的の通知のご請求は、いったんご請求いただきましたら、当社がご本人様の個人情報を保有していない場合、あるいは法令の定める理由により開示などができない場合につきましても、手数料は返却しません。

8.  訂正等ご請求の際は、当社の保有する「どの個人情報」について「どのように訂正等するか」を、具体的にご指示ください。具体的にご指示いただかない場合、訂正等できません。

9.  当社および当社関連関係会社の複数の法人を対象としてご請求された場合、ご請求に対応するため(保有している部門の調査など)、ご請求についてのお客様     の個人情報が各法人に提供されます。

II. ご本人様および代理人の確認について

1. ご請求される場合、ご本人様および代理人を確認するための書類(以下「本人確認書類」)をご提出ください。各請求書を郵送する際に、次の本人確認書類(いずれも氏名、住所、生年月日が確認できるもの)を同封してください。


2. 本人確認書類において、氏名、住所、生年月日、免許証などの公的書類の発行番号、
発行日、および発行者(都道府県名、市区町村名など)以外の個人情報は、当社で本人確認には必要ありません。これらの個人情報は黒く塗りつぶすなど見えなくした後、提出をお願いします。 


[1] ご請求される方がご本人様の場合

次の(A)または(B)のいずれか

(A) いずれか1点
1.運転免許証の写し
2.旅券(パスポート)の写し
3.各種健康保険証の写し
4.各種年金手帳の写し
5.写真付住民基本台帳カードの写し
6.外国人登録証明書の写し
7.身体障害者手帳の写し
8.印鑑登録証明書(作成日より3ヶ月以内もの。余白に当該印鑑により捺印)

または

(B)(ア)(イ)からそれぞれ1点(合計2点) 

(ア)1.戸籍謄本または抄本(作成日より3ヶ月以内のもの) 2.住民票(作成日より3ヶ月以内のもの)
(イ)1.公共料金の請求書の写し   2.学生証または生徒手帳の写し


[2] ご請求される方が代理人の場合

次の(ア)から(ウ)のすべて

(ア)ご本人様に関する[1] の(A)または(B)の書類
(イ)代理人様に関する[1] の(A)または(B)の書類
(ウ)ご本人様による委任状(ご本人様による捺印と当該印鑑の印鑑登録証明書をご提出ください。代理人様が親権者などの法定代理人の場合は、ご本人様との関係がわかる戸籍謄本または抄本をご提出ください。)

   

III. 個人情報の開示および利用目的の通知について

  1. 各請求書および本人確認書類により、ご本人様の個人情報であることが確認できた範囲で開示および利用目的の通知を行います。
  2. 個人情報の開示および利用目的の通知は、各請求書および本人確認書類により確認できたご本人様の住所に、書面を配達記録郵便にて送付する方法により行います。
  3. 各請求書を受け付けてから個人情報の開示および利用目的の通知を行うまでの期間の目安は、10営業日(約2週間)以内とさせていただきます。

IV. 個人情報の訂正等について

  1. 各請求書および本人確認書類により、ご本人様の個人情報であることが確認できた範囲で訂正等を行います。
  2. 個人情報の訂正等の結果(訂正等ができなかった結果も含みます。)を、各請求書および本人確認書類により確認できたご本人様の住所に、書面を配達記録郵便にて送付する方法により連絡します。
  3. 各請求書を受け付けてから訂正等の結果を連絡するまでの期間の目安は、10営業日(約2週間)以内とさせていただきます。

 

V. 個人情報の利用停止等について

  1. 個人情報を利用停止等した場合、ご本人様が現在ご利用されているサービスなどを受けることができなくなる場合があります。
  2. 当社がご本人様の債権を保有している場合など、当社で保有している個人情報の利用停止等を要請されても、一部の個人情報については対応できない場合があります。
  3. ご本人様の権利または正当な利益が害されるおそれがあることを理由として、個人情報の利用停止等を請求いただく場合には、権利・利益の内容や害するおそれについて、具体的に記載してください。

VI. 個人情報の第三者提供記録の開示について

  1. 各請求書および本人確認書類により、ご本人様の個人情報であることが確認できた範囲で第三者提供記録の開示を行います。
  2. 第三者提供記録の開示は、ご本人が指定した方法で、またご本人から別途指定がない場合、各請求書および本人確認書類により確認できたご本人様の住所に、書面を簡易書留郵便にて送付する方法で行います。ただし、メールマガジン配信サービス、ウェブサービスなど、一部のサービスについては、IDやパスワードなどによる本人確認を実施しているため、各請求書にご記入のご本人様のメールアドレスなどに、第三者提供記録の開示の手続き方法などを記載した電子メールなどをそのサービス部門より直接送信させていただく場合があります。この場合、その電子メールなどに記載されている本人確認の方法などで、手続きを行ってください。
  3. 当社および当社グループ関係会社の複数の法人を対象としてご請求され、複数の法人で対象となる個人情報を保有している場合、法人ごとに2.の方法により個人情報の第三者提供記録の開示を行います。
  4. 各請求書を受け付けてから結果を連絡するまでの期間の目安は、10営業日(約2週間)以内です。

VII. その他

  1. 各請求書および本人確認書類に記載される個人情報は、個人情報の開示などを行うために必要な範囲内で利用します。
  2. ご提出の各請求書および本人確認書類は返却しません。各請求書は、当社で適切に管理します。(本人確認書類は、本人確認が終了した後、当社が廃棄します。)
  3. 各請求書および本人確認書類の内容などを確認するため、当社からご本人様または代理人に電話などでご連絡する場合があります。
  4. 個人情報の開示などの手続きなどについては、予告なく内容の一部または全部を変更する場合があります。個人情報の開示などを請求する際は、最新の手続きをご確認ください。

VIII. 各請求書の送付先、お問い合わせ先

各請求書の送付先(郵送でお申し込みください。)

ワコー電子株式会社 個人情報お問い合わせ窓口

(郵便番号)223-8585
(住所)     神奈川県横浜市港北区綱島西6-13-32
(電話番号)045-543-0508


個人情報の開示などに関するお問合せはワコー電子株式会社 個人情報お問い合わせ窓口まで、
お電話にて、ご連絡ください。
お電話でのお問合せの受付け時間は、平日9時~17時となります。(土日、祝祭日、年末年始、夏季休暇は除きます。)